このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
book-tokyo engawa
booktokyo.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
ayako tsuboya blog
by book-tokyo
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。
HP:
book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
カテゴリ
:旅( 58 )
「みえないうみ」/See we Don't see.
2014年11月12日
パートナーであり写真を撮ることしかできないと言い続け、そうしてきた世利がベ...
安曇野へ、松本へ
2011年11月07日
行ってきました。 安曇野へ、松本へ。 「森の住人」ワークショップ、「イ...
「森の住人になろう」
2011年10月17日
紅葉すばらしい浅間山の麓で過ごしてきました。 お泊まりワークショップ「森...
タイマグラ
2011年03月23日
ずっと訪ねてみたかったところ、古い友が遠くからの手紙で、訪ねるように伝えて...
Patio do Espinho_色
2011年03月08日
確定申告と、はじめての法人決算が重なり、想像したとおりあれもこれものこの頃...
Patio do Espinho_04
2011年02月21日
Patio do Espinhoの4枚目から。 有名な聖ポール寺院門跡の...
WorkStyle in Macau... Oh!
2011年02月21日
WorkStyleその2弾。 風景を共有して、一緒にOh! このふたりの...
WorkStyle in Macau
2011年02月21日
パートナーは、子がいてもやはりカメラと一心同体。時々心身ひとり風景に没頭し...
Jardim Lou Lim Ieoc
2011年02月17日
周辺は高層マンションや学校、交通量の多い道路に囲まれながら、静かなまさにオ...
MACAU_2011
2011年02月17日
渋い、淡い、マカオの旅です。すいれんは3度目になります…といって、なぜマカ...
初ピクニック_2011
2011年01月07日
ずいぶんとたくさん歩けるようになりました。山林歩きに必要な生活の術(?)も...
こちらは現役で
2010年08月21日
こちらは現役。 今回は、熊本発八代へ向かう機関車を諦めて、阿蘇の外輪山の...
美しい、黒いはたらきもの
2010年08月20日
阿蘇高森駅で、予期しない出会い。むすこの電車機械好きのせいか、機関車に反応...
すなおな感想
2010年08月20日
翌日は、運転手の疲れも挽回すべく長崎にベットのある宿を求めて正解でした。ま...
幌馬車の旅
2010年08月20日
夜明けはこんな風にはじまりました。
長崎や阿蘇
2010年08月20日
小学校の頃に、教科書に掲載されていた白秋の詩。 それに挿画されていた、霞...
FUJISun
2010年05月02日
GWのはじめころ、富士山の麓に行ってきました。 子どものころ、お隣に住ま...
ジプシー(ただし音楽抜き)冬の森編
2010年04月04日
すいれんの通う保育園でお知り合いになったおともだちと、近くの森へお花見兼お...
雪とほのう
2010年02月04日
神宿るような、力強い炎を見てきました。 えっちらこっちら自家用車で東京を...
幌馬車の荷台、でさえ
2009年11月11日
キャンパーなわたしたち一家だもの。とはいえ2歳にならない赤ちゃん連れで、ど...
1
2
3
次へ >
>>
カテゴリ
全体
design&...
art&...
workshop
works
study works
in art in science
呟き
旅
カウントダウン
未分類
最新の記事
【トークライブ『風をおこそう..
at 2020-02-11 16:17
2/16:窓の会☆おかがみ:..
at 2020-02-11 15:58
謹賀新年
at 2020-01-02 20:59
11/17:窓の会☆おかがみ..
at 2019-10-29 21:00
9/27:窓の会☆おかがみ:..
at 2019-09-24 05:00
検索
その他のジャンル
1
健康・医療
2
病気・闘病
3
中国語
4
FX
5
英語
6
コレクション
7
部活・サークル
8
金融・マネー
9
将棋
10
ライブ・バンド
画像一覧
XML
|
ATOM
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください