このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
book-tokyo engawa
booktokyo.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
ayako tsuboya blog
by book-tokyo
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。
HP:
book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
カテゴリ
:art&...( 32 )
11/17:窓の会☆おかがみ:共感的なコミュニケーション
2019年10月29日
大切なひとと、職場や活動を共にするひと、ワークショップの参加者や教室で子ど...
9/27:窓の会☆おかがみ:共感的なコミュニケーション
2019年09月24日
大切なひとと、職場や活動を共にするひと、ワークショップの参加者や教室で子ど...
2018 - Arcooklab 2期6回にわたってありがとう。
2018年12月31日
2018年も大晦日、振り返れば膨らみすぎたノートの整理ができないくらい充実...
Arcooklab*アートクラスを準備中です
2018年03月27日
春から、満を喫して!こどもたちとオンラインのアートクラスをスタートします。...
『纏うもの づくり_vol.1』のお知らせ
2017年09月11日
久しぶりのものづくり、『纏うもの づくり_vol.1』をお知らせします。 ...
北川先生最終講義
2014年01月22日
北川フラム先生(女子美術大学大学院芸術文化専攻芸術表象研究領域客員教授)の...
WAF2013報告会 in アーツ千代田3331内ラウンジ
2013年06月07日
2013年2月に参加したフォールアートフィスティバルの報告会お知らせです。...
Josef Sudek「Still Lifes」
2012年11月12日
Josef Sudek「Still Lifes」(Torst /2008)...
「クラフト見本市」目白、自由学園明日館にて
2012年01月31日
建築家の丸谷博男さんからのMLから・・・ 以前に訪れて感銘を受けた目白の...
<軽井沢お泊りワークショップ>森の住人になろう!!
2011年10月04日
女子美卒業生、大小島真木さんがダンサーの高須賀千江子さんと繰り広げる物語の...
Art Bazaar_東日本大震災被災者支援
2011年07月21日
神保町のgallery 福果にて、7/26〜8/6 12:00〜19:0...
藤田夢香展「花降る時間-在るということ」
2011年07月21日
藤田夢香 作品展 「花降る時間-在るということ」 会期:2011年7月...
2つの場所
2010年11月07日
先日は、太陽の出ている間は母校であり現勤務先の創立110周年記念式典に、日...
大小島真木さんの個展
2010年07月22日
ずっと楽しみにしていた大小島真木さん展覧会に、行ってきました。 人生は時...
ヘッジでミスマッチな健全のこころ
2010年06月25日
いつも〆切に追われていて、心安らかに眠ることもままならなかった(実際には、...
ノマド村
2010年03月28日
大阪のU邸経由で実現した淡路島初上陸。(といっても、もう島だと意識できない...
斎藤良さん:「いけにえ展」 に。
2010年01月16日
「いけにえ展」 2010年1月4日〜1月17日 創造空間9001(旧東...
"A Figure of Dys-Juxtaposition" 2009
2009年11月08日
もともとすいれんの保育園行事でとった半休、ふと藤幡正樹さん(&池田栄一さん...
添野和幸・写真展
2008年08月06日
大学時代からの友人の個展を観に行ってきました。ちょっと珍しい写真展なので、...
展示、8月末まで美味しい処で
2008年07月28日
「森をぬけて Mori wo nukete」「Fruits」を、8月末まで...
1
2
次へ >
>>
カテゴリ
全体
design&...
art&...
workshop
works
study works
in art in science
呟き
旅
カウントダウン
未分類
最新の記事
【トークライブ『風をおこそう..
at 2020-02-11 16:17
2/16:窓の会☆おかがみ:..
at 2020-02-11 15:58
謹賀新年
at 2020-01-02 20:59
11/17:窓の会☆おかがみ..
at 2019-10-29 21:00
9/27:窓の会☆おかがみ:..
at 2019-09-24 05:00
検索
その他のジャンル
1
健康・医療
2
病気・闘病
3
中国語
4
FX
5
英語
6
コレクション
7
部活・サークル
8
金融・マネー
9
将棋
10
ライブ・バンド
画像一覧
XML
|
ATOM
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください