このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
book-tokyo engawa
booktokyo.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
ayako tsuboya blog
by book-tokyo
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。
HP:
book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
カテゴリ
:design&...( 50 )
デザイン教育研究会2016年度_vol.1のご案内
2016年06月29日
事務局をお手伝いしている、デザイン学会教育部会の研究会、お知らせです。 ...
「まなびのかたち、おしえのかたち」vol.2〜演習授業のいまとこれから〜
2016年01月21日
2015年度2回目の研究会開催のご案内です。 間際のご案内で恐縮ですが、...
造形教育センター*夏の研究大会にて
2015年08月01日
造形教育センター_夏の研究大会にお招きいただきました。 "造形教育を語り...
ノコプロジェクト
2014年11月11日
2013、2014年とわたしも参加してきた「WallArtFestival...
「まなびのかたち、おしえのかたち」vol.2
2014年10月27日
「デザイン教育研究会 2014年度_vol2」のご案内です。 今回は...
「まなびのかたち、おしえのかたち」
2014年09月22日
デザイン教育研究会2014年度_vol@日本大学芸術学部 「まなびのかた...
本日「まなびのかたち、おしえのかたち」デザイン教育研究会
2014年09月19日
過日、台風の影響で延期となった「デザイン教育研究会 2014年度_vol」...
宮城デザイン事務所 お別れ会
2011年05月05日
宮城デザイン事務所 お別れ会 5月6日(火)〜12日(木) 15時〜1...
iPhone4_こどもの探検力と迷い道
2010年12月30日
iPhone4も、危機にさらされている! というのは、私の2台目のiPh...
久しぶりの白熱談義?
2010年12月04日
どの現場にも、その現場なりのテーマがある、参加するたびに刺激を受ける研究会...
古いことも、新しいことも
2010年04月10日
郷に入れば郷に従え いきなりことわざで恐縮ですが、コンピュータと接してい...
政治的年齢
2010年04月04日
ご無沙汰していた母校(杉並校地)。同窓会にようやく出来た東京支部の設立総会...
モノ三昧
2010年03月07日
造形作品を鑑賞する、出会い、購入する場において、その製作のプロセスも重視さ...
おきまりでないこと探し
2009年12月06日
久しぶりに出席したデザイン学会教育部会。今回は第二支部と合同のセミナーでし...
コンピュータ&手
2009年02月17日
コンピュータをツールととらえて、定規や烏口、ペンや筆と比較 コンピュータ...
自由学園工芸展
2008年11月22日
急に肌寒くなってきました。毎日思うこと山積みのまま、時間が過ぎてゆきます....
凸凹フェスタ、何とか搬入
2008年05月01日
「凸凹フェスタ」という活版に関するお祭りに参加します。活版について知るため...
ミラノサローネ2008またまたYAMAHA
2008年04月20日
今年もイタリア・ミラノで開催中ですね。 昨年末に亡くなったエットーレ・ソ...
日本的なる何か〜社会の鏡
2008年03月17日
アートって何?デザインとは何だろう?「美術」を中心とした中等教育を受けてか...
うちくい展 <オトコゴノミ>
2008年03月16日
うちくい展 東京やってくる 織・染・布関連、おすすめ企画のお知らせ...
1
2
3
次へ >
>>
カテゴリ
全体
design&...
art&...
workshop
works
study works
in art in science
呟き
旅
カウントダウン
未分類
最新の記事
【トークライブ『風をおこそう..
at 2020-02-11 16:17
2/16:窓の会☆おかがみ:..
at 2020-02-11 15:58
謹賀新年
at 2020-01-02 20:59
11/17:窓の会☆おかがみ..
at 2019-10-29 21:00
9/27:窓の会☆おかがみ:..
at 2019-09-24 05:00
検索
その他のジャンル
1
健康・医療
2
病気・闘病
3
中国語
4
FX
5
英語
6
コレクション
7
部活・サークル
8
金融・マネー
9
将棋
10
ライブ・バンド
画像一覧
XML
|
ATOM
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください