このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
book-tokyo engawa
booktokyo.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
ayako tsuboya blog
by book-tokyo
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。
HP:
book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
カテゴリ
:全体( 380 )
【トークライブ『風をおこそう!』全国ツアー:東京町田編】 "お互いの違いが価値となる場づくり〜オランダ・イエナプラン教育に学ぶ〜"
2020年02月11日
【トークライブ『風をおこそう!』全国ツアー:東京町田編】 "お互いの違いが...
2/16:窓の会☆おかがみ:共感的なコミュニケーション
2020年02月11日
アート・オブ・NVC「窓の会」のお誘い☆・NVC(非暴力コミュニケーション...
謹賀新年
2020年01月02日
2019年、いのちを助けてくださったみなさま、面白きこと、愉しい時間をご一...
11/17:窓の会☆おかがみ:共感的なコミュニケーション
2019年10月29日
大切なひとと、職場や活動を共にするひと、ワークショップの参加者や教室で子ど...
9/27:窓の会☆おかがみ:共感的なコミュニケーション
2019年09月24日
大切なひとと、職場や活動を共にするひと、ワークショップの参加者や教室で子ど...
2018 - 大晦日に。
2018年12月31日
2018年大晦日。所帯を構えて以来、初めてと思えるくらい、年の節目を丁寧に...
2018 - Arcooklab 2期6回にわたってありがとう。
2018年12月31日
2018年も大晦日、振り返れば膨らみすぎたノートの整理ができないくらい充実...
Arcooklab*アートクラスを準備中です
2018年03月27日
春から、満を喫して!こどもたちとオンラインのアートクラスをスタートします。...
最大の関心を払いながら、こどもたちの世界を見守るために
2017年11月21日
久しぶりの投稿です。 10月上旬に、9日間NVC(Nonviolent c...
『纏うもの づくり_vol.1』のお知らせ
2017年09月11日
久しぶりのものづくり、『纏うもの づくり_vol.1』をお知らせします。 ...
竹内まりや「命のうた」を贈ります。
2017年08月21日
久しぶりにカウントダウンにメモ。「ひとはなんで生きているのだろう。何のため...
希望の種まき「教育」編へ
2017年01月12日
「エディブルスクールヤード、レッジョエミリア、グリーンスクールの実践から学...
engawa「きくこと・つなぐこと」 3日経って。
2016年12月07日
過日、大阪から橋本久仁彦さんをお迎えした、engawa「きくこと・つながる...
engawa「きくこと・つなぐこと」のご案内
2016年11月22日
追いかけても、追いかけても、追いつけない想いのうつろいを言葉にしようとして...
デザイン教育研究会2016年度_vol.1のご案内
2016年06月29日
事務局をお手伝いしている、デザイン学会教育部会の研究会、お知らせです。 ...
日々、清々しく
2016年06月08日
日付が変わって一番に、毎年恒例になった父からのお祝いメール。ことしは素敵な...
『幸せの経済学』@〜グローバルフォレストミーティング/世界森会議へ向けての勉強会、第2回目
2016年04月25日
本日、〜グローバルフォレストミーティング/世界森会議へ向けての勉強会、第2...
創ること暮らすこと
2016年04月01日
昨日は新年度初日ということで、まずは作家として、研究者として師と仰ぐ石垣 ...
8th Birthday
2016年01月24日
8th Birthday.8年目。家族、友人たち、日々見守り、深かく繋がり...
「まなびのかたち、おしえのかたち」vol.2〜演習授業のいまとこれから〜
2016年01月21日
2015年度2回目の研究会開催のご案内です。 間際のご案内で恐縮ですが、...
1
2
3
4
5
次へ >
>>
カテゴリ
全体
design&...
art&...
workshop
works
study works
in art in science
呟き
旅
カウントダウン
未分類
最新の記事
【トークライブ『風をおこそう..
at 2020-02-11 16:17
2/16:窓の会☆おかがみ:..
at 2020-02-11 15:58
謹賀新年
at 2020-01-02 20:59
11/17:窓の会☆おかがみ..
at 2019-10-29 21:00
9/27:窓の会☆おかがみ:..
at 2019-09-24 05:00
検索
その他のジャンル
1
コレクション
2
法律・裁判
3
米国株
4
中国語
5
仮想通貨
6
癌
7
スクール・セミナー
8
部活・サークル
9
ゲーム
10
FX
画像一覧
XML
|
ATOM
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください