ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
小さな学校〜誕生
母親学級に参加した頃から周産期センターの助産婦、看護婦さんのパワーには特別なものを感じていました。10日間ほどの入院で、その感は実感に・・・。

さて雪の降るXデー、受付〜測定〜診察〜陣痛室・・・などといったステップを飛び越して、ストレッチャーから分娩台に直行ののち、長い間お腹の中にいた子とわずか15分ほどで対面しました。立ち会い出産を希望していた夫も待合室で呼ばれるのを待っていたという、あっという間のことでした。
女医さんの「産みましょう!」という一声で、緊急に場が「産む」モードになったのが判るほどでした。(多くの場合は、分娩台にあがってからも時間をかけてじょじょ産まれてくる赤ちゃんと一緒に呼吸を整えたり、いきんだり、心の準備をしたり・・・と予習していたのです)「えぇ?」と耳を疑い、周りを囲んでわらわらしていた助産婦さんたちの雰囲気も感じて、思わず女医さんに「どうしたらいいのですか!」と叫んだ事を覚えています(笑)
すると、さっと脇から現れたきりりとした助産婦さんが、夫を呼んでほしいという私の希望もやんわり聞き流して、掌をしっかりと握り真剣な表情で「はい、息を止めて!良く聞いて!」と応えてくださったのです。私も急に落ち着いて、これは夫にはできないわと冷静になり「はい」と返事。ことなきを得ました。
おめでとうございますという祝福の声に重なって、「いやぁ、車の中で産まれてしまわなくて良かったですね〜」という女医さんのひとことが・・・。
適切な呼吸が誕生しようとする赤ちゃんの命に関わることを実感した瞬間でした。

とはいえ子は低血糖で保育器へ、母体は出血多量のためそれから数時間の処置を要することに・・。(一ヶ月経った今は、母子ともにしごく順調に快復いたしました)

命がけの分娩に立ち会い(しかも一日に何度も)、産まれたての赤ちゃんのお世話をし、新米母を励まし見送る姿を見ていると、助産師や看護婦さんにオーラを感じるのも不思議ではないと思う。新生児や新米母の気に養われているのかもしれません。初対面で感じたパワーは接するごとに強くなりました。周産期センターは、さながら小さな学校のようです。

そうして、ちょっぴり急いで誕生したかった穂礼は、センターにみなぎるオーラに助けられ産まれてきたのでした。
by book-tokyo | 2008-03-15 23:43 | カウントダウン
<< 飴おんな、保育器通い 記憶はどんどん遠のいて >>