ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
あけましておめでとうございます
2007年、年を数えるも、07年か?08年だった?ととぼける始末。
もう、何年でもいいではないか(笑)と思いつつ、
忘れてはいけない年の重なり(苦笑)

昨年は、海外にいる友人知人も増え、メールのありがたさに改めて感謝しつつ、数年前耳にしたGNUという考え方(残念ながら日本語版の翻訳は2005年で止まっています)に感心しているうちに、気がつけばフリーかと疑うようなレベルのアプリケーションやプラグイン(例えばscriptographer・・GNUにのとったillustratorのプラグイン。知人に教えて貰い、面白いながら奮闘中(笑))が豊富にダウンロードできるようになっていた2006年。
オリジナルをプログラム(私は克服できません)するだけじゃなくて、素材をどうアレンジするか、使いこなせるかあれこれするのさえ、世界中の天才たちにめ〜いっぱい愉しませていただけそうです。(君はいただいてばかりなのか!と叱られそうです・・)web上で、楽しい音楽やグラフィックを視聴できるなんて、素敵なことですね。

やや(縁側に)正座気味のブログですが、
本年もよろしくお付き合いくださいませ。
コンピュータはちょっと・・と苦手に思いながら、でも・・、できれば朗らかにお付き合いしたいとほのかに心寄せている永遠のスターターのみなさまも・・変わらず、よろしくお願いいたします。
by book-tokyo | 2007-01-04 20:47 | 呟き
<< 表現の中の わたしたちのものがたり 200... >>