ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
都市に住まわないこと
現在近郊里山族(自称)。東京近郊育ち、中学生の時から通勤ラッシュにもまれ、おとながお酒を呑み、呑まれる路地を通学路にしていたせいもあって、都会に対する妄想や憧れが少ないのではないかと思っている。

援助交際や青少年を対象にした事件が社会問題になる以前には、歌舞伎町も渋谷のセンター街や円山町界隈、そのほか東京に点在していた歓楽街は今よりも暗闇のある子供には立ち寄れない雰囲気のある街だったように思う。
だからこそ、そんな街の中にひょいと入り口があったジャズ喫茶やロックバー、綺麗なお姉さんが待ち合わせをするようなカフェ、外国語の話される居酒屋は、まだ未成者にとって異世界を覗くような面白さがあった。
あいにく、知ったかぶりで生意気な娘は、現実から脱線。なぜかそのまま空想と夢想の世界へ突入したまま、憧れだったおとなの街からは遠く離れたところに生息している次第。

東京近郊という、非常に曖昧な場所からは、東京都心で繰り広げられている様々な行為が同時多発的に見えるように感じる。誘われて、行こうと思えばゆけるのに。谷間に留まって静かにしていると、都会で繰り広げらている様々な事象が目に映る。少し遠くでその呼吸を聞いている。
師走には、東京近郊の空が、ことのほか色めき立っているように感じます。
by book-tokyo | 2006-12-28 00:12 | 呟き
<< わたしたちのものがたり 200... 書けるひと、書けないひと(ちょ... >>