ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わってもうじき17年。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2024)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2024年 12月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
”NVCの世界観に触れる”

共感トランプ&サークルのお誘い Vol.7-8

毎月1回、東京・柿生にある気持ちのいい古民家コミュニティ「JINEN-DO 自然堂」で、共感トランプ遊びを取り入れた、「共感サークル&トランプ会」を開催しています。NVCに初めて触れる方にもおすすめです。


*共感トランプ&サークル*

12月24日(火)10:00〜12:30

1月21日(火)10:00〜12:30


あなたは、自分自身や他の人に、心の底で願っている(必要としている)ことから遠ざかる言動をとって(選択して)、後悔したことはありませんか。

お互いの心の底にある大切にしているものを、対等に、リスペクトした自然な分かち合いができることを目指すのが、NVC(非暴力コミュニケーション)の目的です。

どうしたら私たちに本来そなわっている、人を思いやろうとする気持ちを引き出せるのか?言葉の使い方が重要だと気づいたマーシャル・ローゼンバーグ博士がたくさんの仲間と共に非暴力コミュニケーションのプロセスを開発しました。「人を思いやるコミュニケーション」とも呼ばれています。


NVCの練習に役立つようにと作られた共感トランプを使い、仲間と楽しめる遊びを通して、普段ことばにする機会の少ないニーズや感情の語彙に親しみます。また、日常生活の中で使うスピードを要する体感覚も養います。

NVCの世界観を知りたい方はもちろん、いますぐNVCを試してみたいこんな人…お子さん、職場のひと、パートナー、生徒さん、自分自身etc…思い浮かぶ方にもおすすめします。一度体験した方も、練習を重ねる機会にぜひお誘い合わせてどうぞ。


*共感トランプって?:使用するのは、多くの人が持っているのではと考えられた感情やニーズの言葉が書かれたカード。自分も人も大切に扱える「NVC」を身につけるためのギフト、「あそびかた」(解説書)が添付されたセットです。

日本語の語彙の美しさ、豊かさ、シンプルで奥が深いゲームを気に入って使っています。


共感トランプ/共感トランプのあそびかた

西東万里著

https://nvc-japan.net/empathy-cards/


[日時] 12月24日(火)10:00〜12:30/ 1月21日(火)10:00〜12:30

[場所] 自然堂JINEN-DO 小田急線柿生駅徒歩9分 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-10-11

https://www.hatarakushiawase.net/about/#access

[参加費] 1000円以上。

参加される方が気持ちのよい金額を、当日会場でお支払いください。(自然堂会場費、資料代、主催者の持続可能な学びと場づくりのために使わせていただきます。)

[お申し込み] 12月24日、1月21日共に下記コメントに投稿したフォームからお申し込みいただけます。



*2月以降の予定

火曜日または日曜日に開催予定

参加された方にもリクエストを伺います。


・・・


お誘い 坪谷彩子(あ--)

コトデザイン・アーティスト:NVC国際集中トレーニングIIT2017修了。ロバート・ゴンザレスさんのダイアード、安納献さん・西東万里さんの基礎講座の体験を核にNVCの世界観を伝える旅を続けている。鈴木重子さん、今井麻希子さん、苅部ミュア智美さん、ロキシー・マニングさん、サラ・ペイトンさん…そして日常を通して、NVCのアートを共に探究する仲間たちへの感謝と共に修養中。


お問い合わせ:ayakotsuboya.nvc*gmail.com(*を@に変更してお送りください。)


by book-tokyo | 2024-12-21 23:17 | NVC&
<< 【トークライブ『風をおこそう!... >>