engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。 アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。 暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。 HP:book-tokyo.com 以前の記事
2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2018年 12月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 |
振り返ると1月からほんとうにたくさんの出来事と感謝に彩られた一年でした。 お仕事や学びの場でご縁のあったみなさま、おひとりおひとりとの時間の質も、いつもそこに在った自分自身もはっきりと輪郭がある毎日でした。 少しづつ、かたちになってきました。 ・・ 庭や窓掃除、部屋も整えて、意味や語呂合わせを愉しみながらお節の準備。 お煮しめや黒豆を焚き、数の子を洗っていて、こういう所作を通じて初めて母の気持ちが判るのかもしれないと、ふと思いました。 子どもの頃、電気の消えたダイニングから台所でお節の準備にどこか楽しそうに没頭する割烹着の母に、おやすみの挨拶をしたことを思い出します。ラジオの流れる台所、いくつも並んだお鍋や美味しそうなお出汁の匂い。私の歳には、祖父や義理の祖母も揃う元旦に、所狭しとならんだお節を用意してくれた母の誇りや、存在の意味、そして自己表現に、今、時空を超えて寄り添っています。 ・・ 2018年は、信頼・尊敬するファシリテーターのみなさまや仲間、友との時間をきっかけに、家族について、生い立ちを振り返ることの出来る機会がありました。"命の祝福"にたどり着いたことも大きなお祝いです。2019年は、新しい旅の始まりです。 こんなに長く生きてきたのに、いつまでも未熟だと思い込んでいる痩せっぽっちの内なる少女に、一緒に居てもいいよと声をかけて深呼吸。
ひとつひとつ体当たりで一生懸命やってきたことが、僅かだけれども誰かのお役に立てることもあるのよ、と優しく肩をさすってくれる温かな掌を感じて深呼吸。 仕事でも、日常にも幅広い年齢、様々な個性のひとたちと美術や表現活動を通じて過ごした一年。いまおたがいが大切にしていることを全身で感じとる試みが、平和や生きる力に繋がると、信じることができるようになりました。
by book-tokyo
| 2018-12-31 11:22
| 呟き
|
カテゴリ
最新の記事
検索
その他のジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||