engawa
こどもの視線や息づかいが加わって12年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。 アート&デザインwithサイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。 暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。 HP:book-tokyo.com 以前の記事
2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2018年 12月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 |
春から、満を喫して!こどもたちとオンラインのアートクラスをスタートします。
オンラインのため、インターネット環境があれば、どの地域(国)からでもご参加いただけます。 よっちゃん、あ~さん、自由奔放な表現者すいくんの3人で結成したArcooklab(あーくっくラボ)プレゼンツ。身体の声をきくこと、身体の感覚・感情を感じること、そして色やかたちで表現するアートラボです。 目下、演劇や人形劇の演出家として活躍しながら、自分の感覚に繋がる身体表現を探求するよっちゃん(秋葉よりえ)と、アートを介した自然探検プログラムや色やかたち遊びで美術を探求するあ~さん(坪谷彩子)がコラボ・プログラムを開発中です。 春から、全3回シリーズを各季節ごと1クラス開催予定です。 [アートクラスへの想い] こどもたちが意志を伝えるために惜しまない素晴らしい表現の力、日々に溢れる驚き、喜び、悲しみ、怒りを大切にできる感受性は、心豊かに生きてゆくために生まれ持ってきたわたしたちの力です。何歳になっても大切にしたいのに、日常や社会生活の中でいつの間にか心の奥にしまっていませんか? こどもたちも同じ。 一生懸命、学校や塾、様々な社会の中で生きてゆくために、忘れかけている大切な力を、時々思い出せる時間にお誘いします。 アークックラボが大切にしていることは、心を置き去りにしないアートです。アートというと他者に対する表現、他者とのコミュニケーションに目が向きがちです。自分に拘りの強い表現もあるかもしれません。ここでは、成果や、クリエイティビティの評価から離れて、自分自身の身体や心のままに、自由に楽しむこと、喜ぶ表現を探るお手伝いをします。 かたちや色、自然の面白さ、楽しさ、美しさを、子どもたちの遊び心がキャッチできる、工夫や仕掛けがいっぱいのクラスを目指しています! Let’s enjoy!(たのしもう!) [どんなクラス?] 小学1~6年生対象のオンラインクラス 1回 75分(心身の準備、お仕舞いの時間を含む) 各8名程度定員(体験クラス 4名程度) 3回シリーズ/春、夏、秋、冬 各シーズン1クラス開催 [どんな内容?] 1年を通して、心や身体の感覚を大切に、想像力や手を使う造形(いろやかたち)力を養う内容です。色紙や針金などの材料、はさみやのりなどの道具を使います。 体験したことを、日常にもとりこんでゆける工夫を大切にしています。 *1回の流れ(全回共通) 1. 解放 :心身をときほぐすワーク 2. 空想:イメージを膨らませるワーク 3. 具現化 :材料や道具を使ったワーク 4. つながり:くらしや仲間と繋がりを確かめるワーク *全3回の内容(3回通して1クラスです) 春期(日程・詳細は4月3日以降にお知らせします) 第1回目 音をかたちにしてみよう 第2回目 お面をつくってみよう 第3回目 好きな色、重なる色 [料金] *参加費:12000円(教材、材料、郵送費込み) *入会費・1年間有効:1000円/年会費1000円(2年目以降は年会費のみ、冬期以降の入会は初年度年会費のみ) *内容の詳細、ご参加方法はイベントページからご覧いただけます。 *アートクラスの中で、元気な声を出したり、会話をすることがあります。お子さんが安心してクラスに参加できる環境(声を出せるお部屋など)を整えていただけるとたいへん助かります。 *4月3日に、お試しクラス(参加費無料)の開催を予定しています。関心のあるお子さんへのご紹介、ご参加をお待ちしております! お試しへのお問い合わせ、ご参加お待ちしております。 Arcooklab Facebookページ
by book-tokyo
| 2018-03-27 13:40
| art&...
|
カテゴリ
最新の記事
検索
その他のジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||