engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。 アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。 創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023) 暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。 このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 HP:book-tokyo.com 以前の記事
2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2018年 12月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 |
8th Birthday.
8年目。家族、友人たち、日々見守り、深かく繋がりあうすべてのみなさまに感謝するばかりです。 毎年迷いなく、いちごのショートケーキをリクエストしてきたすいれん。 ことしは、なんとモンブラン。。 クックパッドで検索しても、少しイメージが違うなぁとイラストを描いて伝えてくれた。 これも8年目のスタートを予感させる出来事。 でも、それは2日前の夜。。 絵を眺めながら、レシピを考えたのは当日の朝。。 米粉とアーモンドプードルのスポンジレシピが実験不足。フワフワ膨らんでケースからあふれるハプニング(笑) マロンクリームには生クリームを加えないというリクエストに悪戦苦闘。 ブランデーとバターの力を借りて、すっかりおとな風味に。 気を取り直し、楽しい飾り付けはお任せする。 え〜そうするの?手が出そうになるのを我慢して、眺めながら、イラストに描いた通りにしようとする点に関心したり…。 (縁取りは指示どおりにお手伝い。) 私が実家にいたころ、母はよくケーキを焼いてくれた。子を持って、美味しいケーキを食すること以上に、その手間をかけてくれる想いが嬉しかったのだと気づいた。 スケッチどおりには行かなかったけれど、彼もいつかこの日を思い出して、温かな気持ちで誰かを想ってくれますように… あなたの笑顔、不思議で奇想天外な閃き、好奇心いっぱいの瞳、毎日のたくさんの幸せをありがとう。 猛烈な反抗や、叱咤を恐れない悪戯、耳の蓋が閉じてしまうほどの集中力に妨げずられず、生きてゆくための賢さ、他者へのリスペクトに昇華されてゆきますように。。 厳しいけれど、目を閉じずに旅してゆきましょう* ![]() ![]() 一年、またよろしくお願いします。
by book-tokyo
| 2016-01-24 07:26
| カウントダウン
|
カテゴリ
最新の記事
検索
その他のジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||