ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
岡上さとやま探検隊2013のホームページできました
今週末からはじまる、さとやま探検隊2013のホームページです。

岡上さとやま探検隊2013ホームページ

といっても、まだ予告だけメモされた真っ白なノートです。探検の記録や探検隊長からの伝言、隊員のみんなの発見などを描いてゆく予定☆
時々メンバーが更新してゆきます、ふらっと覗いてみてくださいね!
第一回目の探検は、漆造形家のいらはら みつみさん(みつみっち)と、何代もこの土地に住む大工さん・鳥海さんを訪ね、昔ながらの生活空間を探検します。鳥海さん宅の周りには古い民家がポツリポツリ・・鳥海家はまだ薪でお風呂をわかしていらっしゃるそうです。庭にあるタイルばりのカマドも行事の時には活躍する暮らし。大工さんの道具と樹木や漆に通じたみつみっちコラボの探検で、どんな発見があるかな?愉しみです。
あ、プレ企画「自分を感じる、野菜を感じる」(貝川友章さんのワークショップ)の写真も数枚アップしました。ぜひご覧ください。

・・無料で設置も簡単、更新もしやすいWix.comを利用してみました。
想像以上に仕組みがよく出来ていて、頭の中のことやたくさんの事柄を整理するためのシンプルなWebサイトに最適。ちいさなコミュニティや非営利のグループでコミュニケーションをはかる目的なら充分に使える印象を受けました。
今回もほとんどカスタマイズの時間をかけずに利用しています。
おすすめです。

岡上さとやま探検隊2013のホームページできました_d0020310_23364674.png
by book-tokyo | 2013-09-25 00:49 | study works
<< Last・運動会 「デザイン教育研究会 2013... >>