ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
リトグラフ講習会
はじめて、町田市にある国際版画美術館の版画工房に行って来ました。

「版式調査」のリーダがリトグラフを体験してみたいという素敵な発想が発端です。私は、見学者として参加しました。

久しぶりに嗅いだ薬品やインクの匂い。
優しい色をした石灰石。
クレヨンや解き墨がアルミ版に黒い色を載せる様子。

私も描きたくなってうずうずしました。

リトグラフの技法は、他の版種と比べると、やや化学的作用に頼るせいか判りにくい原理でもあります。私も自分自身が初めて一通りの作業の流れを体験した際にも、その原理を把握できないことにとまどいました。ただ、そうはいっても書いたものをインクに置き換えて、紙に刷り取るという仕組みは単純なので、判ってくると様々な工夫ができるようになります。
版に化学的な作用を施し、油と水の原理を利用して絵を紙にうつします。この技法に関しては、サイトhttp://www.book-tokyo.comにもこれから記載してゆこうと思っています。

町田の国際版画美術館版画工房の印象は、とても良かったです。整理整頓されて、使いやすい道具の配置が工夫されていました。明るさも調度良く、多少の狭さもルールを守れば苦にならないと感じました。久しぶりに気持ちの良い工房を見ました。ひそかに「またきます」と呟いて帰りました。
by book-tokyo | 2005-06-04 23:33 | art&...
<< リリィ・シュシュのすべて 戦争とメディア研究会 >>