ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
金の水滴・・・蛍
窓から滑り込んでくるやわらかな風の波に、ときたまふわりと膨らむ紗のカーテンのように明滅しながら、小さな小さな灯が宙を漂っていました。
脛までぬかるむ泥が横たわり、時おり湧き水のとおる草の道を30分程歩いたころでしょうか。清水にかぶさる樹にぽつぽつと小さな灯りが見え始めて、やがてにその上流が消えてゆくような谷間に、今まで見たことのないほどに優雅な蛍の乱舞が在りました。
まだ空は薄暮の光が僅かに拡散していて、深い森は果てのない闇に沈んでゆく頃。私にはその光景が、闇の溜まった森の裂け目に暗黒を吸いに集まった、蝶の群生なのではないかと目を疑いました。暗い葉陰から金色の水滴が落ちるように飛び立って、火の粉のようにふわりと浮かんでは滑るように闇を遊んでいる。それが蛍という生き物だと私は判って眺めているのでしょうか・・・。
しばしうっとりと魂を奪われてしまいました。まさに惚けるというのはあんな状態だったのかしらん。時々思い出したように美しく鳴くかじかの声にふと我を覚えては・・・。
実は今年は3度目の蛍狩りだったのですが、この夜の灯はすでに夢のように記憶の底に沈んでいって、これから繰り返し想い出すだろう予感がします。
東京都下の森は、いつ開発に消えるのか判らないほど誰も望んではいないだろう理不尽な力に息も絶え絶えのように見えます。その森も、道の先には向こうの方から樹林が倒されブルトーザの痛々しい茶色の舞台が広がっていました。あの蛍の子たちに、来年も会いたい。
危うげに残された里山と街の合間に身を置いてみると、私たちは日々失っていっている、とリアルタイムに体感するのです。
by book-tokyo | 2006-06-25 23:59 | 呟き
<< 阿部浩氏・リトグラフ展覧会 展示、無事に終了・・そして続く >>