ayako tsuboya blog
by book-tokyo
engawa
こどもの視線や息づかいが加わって15年目。
母として、ひとりのひととして、そこに在ることをいかに見出すかによって環境や認識が、自分自身とあなた・それとの在りようが変化する。その在りように、どう向かいあいましょう。
アート&デザイン with サイエンスの日々と活動をお知らせするメモ。
創りたい、みてみたい世界への試行錯誤の追記を再開します。(2023)

暖かい新聞紙の様なノートを縁側に敷きました。旅するみなさま、しばし腰を降ろしていってくださいまし。

このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

HP:book-tokyo.com
以前の記事
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 09月
2018年 12月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
WordPressや〜い
半年ほど前に、非常勤講師の後藤孝之先生からWordPressによるポートフォリオサイト構築の重要性&美大生のスキルとしての面白さ・・などを伺って直感・・・職場で構築しているサイトのリニューアルはWordPressが最適かも!!!思い込みの強さは、こういう無謀なことを安易に発想してしまう利点もありますが、今回はスタッフのS氏の力によるものが大きく、ひとりで構築していたら、いまだに公開できていなかったでしょう・・・。
PCルームサポートサイト
WordPressは専門知識のある方には説明は不要だと思うのですが、まったく異なるジャンルの方へ簡単に説明するとすれば、世界中のクリエーター、プログラマーなどがより使いやすいモノを創ってゆこうと開発中のブログソフトウェアです。つまり、このexcite.ブログやHatena、mixiのように、ブログを投稿する感覚でWebサイトをつくってゆくことができるようなしくみです。
誰もがこのWordPressの開発に参加することができ、誰もがそれを無料で利用できる・・・インターネットは実世界では実現が難しいかなと思えるような、非常に創造的な営みに世界中のヒトが望めば誰でも参加できるオープンな環境を提供してくれている。もちろんそのデメリットも想像を絶するものがあるとはいえ、夢のようなお話でもあって、私などはドキドキとしてしまうのです。
このWordPressによって、職場で活用している共同PCルーム(200台のMacと70台のWindowsマシンを運用しています)を利用する学生や教職員のみなさんをサポートするサイトを構築しています。当初はひとりでサイトの作成から運営までしていたので、ハンズオンや講座の合間になるべく手間をかけないよう、ほんとうにシンプルな内容でした。今は、コンテンツも数倍にふくれあがり、授業時間割、教室予約、様々なハード&ソフトのQ&A、その他セミナーの告知やウィルス情報などを提供しています。
WordPressの良い点、ひとつは権限のあるヒトが誰でも更新できること。特定のアプリケーションやプラットフォームに環境を限定されないので、どこでもいつでも更新できること。
つまり、情報を持っているヒトが、特定のルールに沿ってすぐに情報を更新できる。これまでのサポートサイトの不便な点は、FTPやCSS、HTMLのある程度の知識がないと、情報の更新がすぐにできなかったことで、そのために情報が古くなってしまったり、そもそも更新を忘れてしまったりしていました。ふたつめは、常にサイトをリフレッシュし続けられること。サポートサイトは企業が営利目的に作成するものではないので、常に実験的なことに挑戦できる(しかも短い時間で検証ができる程度のこと)環境が欲しかったので、世界中のクリエータが日々開発中の様々なプラグインを試すことのできるWordPressは最適でした。この点も、こまめにプラグイン探しの旅に出てくれるS氏のお陰・・感謝です。Webサイトは情報=スタッフの知の結集、ノートであり書棚であり、そして意見交換の場でもあります。
このengawaは、新聞紙の敷いてある縁側で、book-tokyoは未整理で混沌としたイメージの雑木林。色々な発想を自由に行き来していたいと思っています。
現在お仕事でWordPressでのサイトデザインに挑戦しましたが、想像以上に苦労しました。(久しぶりに「匙を投げる(投げたい)」アニメーションが何度も頭の中に浮かびました。)いつもお世話になっているN氏に、改めて感謝です。まだまだはじめのいっぽ。概要は把握しておけるようになることが当面の目標でしょうか。みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
by book-tokyo | 2010-06-22 00:43 | works
<< ヘッジでミスマッチな健全のこころ 美しいメッセージ >>